文系のIT勉強メモ

勉強中のメモと、インフラの覚書き

Wordpressにテーマ"Avada"+デモ(サンプル)を入れて、既存サイトのリニューアル

概要

日々いろいろ学ぶことがあるから、もっとこまめに書きたいんだけど。

とりあえず今日は時間を作れたから書く。冗長なドキュメントなので後日まとめをかけたらなあ。。。と思うけどいつになることやら。

 

[前提]

・サーバ上にwordpressまで設置済(空っぽの状態)

・同じドメイン配下にテストサイトとして作成し、IPアドレス制限で会社からしかアクセスできないようにしてある

・完成してから既存サイトと入れ替え予定 ドメイン等は現状のを使う

 

で、Avadaというテーマをインストールして、Avadaのサンプル(デモ)をインポートして、コーポレートサイトをつくっている。今個々のページを作成中だけど、このフェーズにたどりつくまでに初心者としては大変だったので、次に同様のことがあったときのために備忘兼ねて書いておく。Avadaでデモインストールだけど、そもそもコーポレートサイトのリニューアル自体初めてなので、そこのところから。

 

補足:Avadaって?

WordPressではすごく人気のテーマらしい!

https://avada.theme-fusion.com/reviews/

が、検索すると古い情報しか出てこないから、最近は無料のテーマのほうが人気だったりするのかな。多機能なぶん重い、Avadaはデザインが古くさいという意見も目にしました。

古い情報ばかりなせいで、探した情報どおりにやれることがあんまりなくて。

キャプチャはぜんぜん取らなかったのでテキストでのメモ。

 

現在の構成の把握

WordPressに入る前に、この準備が必要でした。

サイトマップ自動生成

全体を把握するのにサイトマップが欲しくなります。サイトマップは、検索エンジン(=機械)のためのxmlサイトマップと人間用のサイトマップがあります。

人間用のサイトマップのなかでも、「作成ツール」で検索すると、新たにサイトマップを作るのを自動化してくれるツールが出てきちゃいます。今回の場合は「自動生成」として検索するとよいでしょう。ブラウザでやってくれるものもあります。

 

ただ、私はなぜか失敗してできなかったので、FTPでサーバを見に行きました。

見えてるページ以上にいろんな過去の試行錯誤のあとっていうか、、、wordpressとか入ってて、ファイル数がすごく多かったみたい。コマンドで全ファイル名を出力してみたら膨大で。エクセルに貼り付けたらエクセルが固まるほど。

ディレクトリだけでも膨大で、除外の設定をしてもやっぱり自動生成できませんでした。

 

それで結局、実際目に見えているサイトを見に行って、メニューを全部押してみて、それぞれのページのなかにさらにメニュー(リンク)がないか目で探して、あればリンクを触って。というふうに超アナログに全体を把握しました。

ディレクトリマップ&メタ

把握→必要なページ(ファイル)のコピーをとりあえずサーバからダウンロードして。

構成とメタ情報がわかるディレクトリマップ&メタの表を手作りで作成しました。(職業訓練のときの教科書が役立った)頭が整理されたし、つくってよかった。

Avadaのサンプル(デモ)を選ぶ

ここまでの作業で、サイトにどんな要素を入れる必要があるのかを把握したうえで、

サンプルを選びます。Avadaで一から作るとなると、せっかく多機能なのに、素人だとぜんぜん使いこなせなさそうだったので。

サンプルはここで見れます。

https://avada.theme-fusion.com/demos/

私は今回はITにしてみました。コーポレートサイトというよりは、ITサービスについてのサイトのサンプルかなって気もしつつt。SEO(コンサルに特化)とかCREATIVE(作品を見せるのに特化)も迷ったけど。ちなみにこの中の一つにそっくりなコーポレートサイトを、デモページみた直後にみかけました。普及していますね。

Insight – Information Technology

Avadaのインストール

せっかく新たにつくるのだから最新版を入れたほうがいいです。今回は2013年に購入したものをいったん入れて、アンインストールするはめになりました。あまりにもメニューが今と違うので、どんなマニュアルも参考にできなくて、プラグインの導入すら困ってしまったので。

 

・アンインストールは、簡単でした。いったん他のテーマを有効にしたあと、削除します。 

WordPress のテーマを簡単に削除する方法を紹介

 

・買ったまま使ってなかったテーマを今使うとき、更新というより最新版をフルでダウンロードしなおしたいですよね。最新版をフルパッケージでダウンロードしちゃいましたけど、再度課金されてる感じはありませんでした。(後日上長から怒られる可能性もなきにしもあらずだけど。)

 

・あとどうせならWordpressも最新にしておきましょう。管理画面からできるので。

PHPも新しくしたかったけど、同じ基盤に他のサイトものってるので今回は断念しました。(PHPの更新は管理画面ではできなくて、サーバを触る必要がある)

 

・ダウンロードしたらいったん解凍して、そのなかのAvadaThemeというフォルダのなかのzipファイルを、インストールに使います。

解凍せずに全部入りのままインストールしちゃっても、一応なんかインストールされてたっぽいですが、メニューとかがマニュアルどおりじゃなかったから、どうなのかな。

Avada.zipを入れて、あと、子テーマも"必要なら"入れます。今回はサンプルを利用するつもりだったので、子テーマは要らないのかな?と思い、入れませんでした。

 

FTPで入れるやり方もありますが私はなるべく簡単がよかったので、WordPress経由で入れました。

公式のマニュアル: How To Install Avada Via WordPress - ThemeFusion

 

参考にしたサイト:

WordPress テーマ:Avada のダウンロードとインストール | Web Design Leaves

基本的にこちらを参考にしてやったんですが、これが2016年の記事だからちょっと違う部分もあって、それで今この記事を書いているというわけです。

 

Avada.zipを入れれたら、Avadaに必須のプラグインも入れます。

公式のマニュアル)Plugin Installation - ThemeFusion

Wordpress管理画面「Avada」→プラグイン

-Fusion Coreプラグイン
-Fusion Builderプラグイン

を選んでそれぞれインストールします。

 

プラグインをインストールしたら、今度は「Avada」じゃなくてWordpressの「プラグイン」からそれらを有効化します。

 

あとおまけに。せっかく新規でつくるんだからパッチもあてておきましょう。

「Avada」→「Fusion Patcher」で、あたってないパッチを当てました。自動アップデートの設定もしておきます。(購入時のアカウントが必要です。)

デモ(サンプル)のインポート

選んだデモをインポートする前に、そのデモで必要なプラグインをインストールしておく必要があります。Wordpress管理画面「Avada」→デモで、入れたいデモを選ぶと、インポートのポップアップがでます。そのポップアップに必要なプラグインが書いてあるので、それぞれを「Avada」プラグインのなかから探してインストールします。

 

プラグインをインストールしたら、また「プラグイン」から有効化しておくのを忘れないように。(忘れがち!!これを忘れたので私はデモインポートの際に警告がでました。)

 

必要なプラグインをインストールしおわったらデモをインポートします。

「すべてのサンプルページの一括インポート」でのやり方です。

公式のデモのインポートの詳細手順: Importing Avada Demos - ThemeFusion

 

これでいったんセットアップ完了です!あとは個々のページの制作に入ります。でもそれも、普段見るWordpressの固定ページ編集画面と違ってて、ただいま絶賛戸惑い中です。

 

おまけ・SEO対策用のプラグイン

これは学校で教わらなかったことだから書いておく。

SEO対策用のプラグインも、完成が近づいたら入れておくといいです。

Wordpressの管理画面のプラグインに入ってるYoast SEO

っていうのもそれなりに普及してるのかなと思いますが、All in one SEO Packというのがなんといっても有名なのかも。無料のプランで充分な機能だそうですよ。知ってみると、たいていのサイトのソースをみたときに(あ、Wordpressだ。かつ、All in one SEO Pack入ってるっぽい)って思います。知らぬは学校の先生と生徒ばかりなり。

 

検索するとたくさん日本語の情報があるのでこまりませんが、とりあえず検索のいちばん上にきたサイトをリンクしておきます。https://bazubu.com/all-in-one-seo-pack-23836.html

(このバズ部っていうサイト、ちょいちょい検索上位にきます。SEO対策すごいんだろうなー)

 

とりあえず書き上げてうれしい!あとは個々のページのほうをちゃんと作れたらそっちも、最初とまどったぶん(戸惑っ"ている"ぶん)、記事にしたいし、こういう感情はいったのじゃない、見やすい簡潔なマニュアルにしたいな。