スイカ大好き

インフラ⇒Web⇒バックエンド ふら~ふら~とモラトリアムし続けてる文系エンジニアの、日々の技術メモ

ITallover

Excelで値の比較 脳死で =IF(A1=B1,"○","▲") する前に

伝えたいのは=A1=B1と=EXACT(A1,B1) 開発のPT~ITで、複数パターンでデータを入れてPGを動かして、出てくる結果を想定結果と比較する。そういう業務で先月からたくさん比較をしていて、先輩方の作ってきたExcelから学べることが多くある。そこで発見したのが…

Teamsのグループチャットから会議作成

グループの作り方がいろいろあり、すべてのパターンはわからないのですが、少なくともひとつ確認できたことがあるのでメモしておく。 やりたいこと Teamsチャットで会話しようとするとき、2者間だと通話だけど、グループチャットだと右上に「今すぐ会議」が…

Citrix接続 ローカルと接続先でコピペ✕

久々のこのような環境、、 直接のRDPと違ってコピペできない。 できないんだっけ?? 一応調べて、Citrixのデスクトップアプリならできるらしいことを知った https://docs.citrix.com/ja-jp/linux-virtual-delivery-agent/current-release/configure/file/fi…

クセあり端末を工夫して使った苦労の記録

筐体が熱くなるので、保冷剤で冷やす Windows管理ツール>パフォーマンスモニタを表示させておく 1.Windowsマーク⇒Windows管理ツール⇒パフォーマンスモニター 2.左ペインにある「モニタツール」⇒パフォーマンスモニター 画面を縦に設定する 外部ディスプ…

Excelの共有ファイルをつくるとき、タイトル行でセル結合使わない!

ファイルが共有化されてると、できないことがある。 セルの結合の解除。他にもたくさんあるけどひとまず、自分への戒めとしてメモ。 タイトル行の上を、タイトルのジャンルでまとめるのにセル結合されてると、列ごとコピーができなかったり、vlookupで指定し…

VBA フィルタかけてるシートに対してClearContents

フィルタのかかった表があるシートで、手動でA1の左上をクリック=全選択してdeleteボタン押すと、今表示されてる領域だけが消えます。フィルタが外れて、隠れていたデータが出てくる。そこでさらに全選択してdeleteでようやく全て消すことができます。 これ…

sakuraエディタの設定

設定って最初にやったらそれで終わりだから、都度調べてもそんなに負荷ない。 が、けっこう環境が変わって、都度「あ~~あの設定しないと不便だな」という期間を経て、ある日設定する。 というのを繰り返してて、イライラ感のあるタイミングが頻繁にやって…

バッチ:日時フォルダ作成&そこにファイルコピー(バックアップ)

バックアップ用のバッチを作成した☆ 今の業務で、バックアップせよとも、それをバッチかせよとも言われてないんだけど、 自作のVBAでファイルを編集するので、心配で、念のため編集前に毎回バックアップとってたのを、バッチファイルをクリックするだけにし…

同じ形式で同じ構成のフォルダにファイル入れるようなときのtips集

テストでルールどおりにデータを作成して格納していく×何度も!の一連でよく使うExcelやコマンドについてのメモです。 Windows コマンド エクスプローラで開いてる場所をカレントディレクトリとしてコマンドプロンプトを開く コマンドプロンプトでパスを手打…

ディレクトリ構成をExcelにしたかったら、treeでなくdirコマンド使うのもアリという話

ディレクトリ構成をExcelの一覧にしたいとき、treeでなくdirで出力するほうが扱いやすいときある どこにどんな資料があるか把握したい テストしてて大量のデータを大量のディレクトリに格納していって、漏れがないかチェックしたい こんなときにいつも、tree…

ノーコードのアプリ制作ツール Glideをちょっと触ってみた

先日のシビックテックで、ノーコードでアプリをつくれる「Glide」というツールを知った。どんなことができるのかちょっと触ってみた。 【ノーコード】Glideでできること〜数分でアプリ開発?! - CANIT こちらの記事を参考にひとまずアカウントつくって、自…

沖縄オープンラボ、からの"シビックテック"

沖縄オープンラボ 通信キャリアに勤めているとき、Interopに行ったら自社のブースはまず立ち寄っていた。ブースが大量すぎてからどこに立ち寄るか選べないから、立ち寄る意味のあるところからまず行ってみる。 でも沖縄オープンラボ(以下OOL)はどうして出…

画面キャプチャな日々のメモ

インフラ系の構築とか開発系のテストとか、作業の実務をやるようになってから、「画面キャプチャを取得する」という機会が格段に増えた 検索すればすぐ出ることだけどメモ ・デスクトップ(全画面)キャプチャ+保存=Win+PrintScreen ・選択したウィンドウ…

パワポでベン図

パワポでベン図書くには、検索するとSmartArtでつくるように出てくる が、これでやると、上記の例でいう「泳ぐもの」のみの色つけとかができない グループ解除⇒重なりを調整すればできそうなんだけど、グループ解除ができなかったので (今おもったけど「基…

Excel上のオブジェクトの同位置コピー

複数のExcelブックで、同じ箇所に同じオブジェクトを置きたいという作業内容があって、効率的にできるよう工夫したので、メモ 1)1ファイル目を手作業で囲む 2)1ファイル目のシートを元に、自分用テンプレートをつくる: ・ローカル上のxlsブックに、1フ…

ファイルサーバ上の手順書にリンクを記載するときの注意

今の現場で、ファイルサーバ上の手順書についていくつかルールがある 手順書中の記載事項(パスワードや手順そのもの)が書き換わったりがあるので、ローカルにコピーするのではなくファイルサーバ上の手順書ファイルを直接参照する ただし、複数人が参照す…

サクラエディタでフォルダパス書くとき""で囲むといいという話(.txt)

メモ帳ではなくサクラエディタでメモを開く利点として、以下があります。 まだ保存していない新規ファイルがある状態で、さらに新しいメモファイルを立ち上げられる(Ctrl+N) フォルダパスがリンクになる(Excelの自分用虎の巻リンク集作るのは好きだけど…

desknet's NEOのブックマーク機能からメールサービスにアクセス

今使用している環境で、WIndowsもEdgeも厳しく管理されている。毎日グループウェアでもメールでもID/Passの入力が必要で、シングルサインオンに慣れきった身としてはこれを徒労に感じている。 メールサービスへは、グループウェア経由でしかいけない メール…

CYBERMAIL ΣのログインURLにログイン情報を埋めこむ

今使ってる環境が管理が厳しく、ブラウザにID/PWを保存できない。 でも3ヶ月毎に変更させられるまあまあの長さのパスワード、この環境でだけつかってるID、覚えられず、毎日メモ帳からコピペしてログインしてて徒労に感じていた。 少しだけクリック数を減ら…

discordのビデオ機能で、背景や画像加工

discordはslackとかchatwork、Teams的な、テキスト/オンライン会議でのコミュニケーションツール。いろいろ機能があるなかで特に、低帯域でクリアな品質で音声を使えるところが特徴みたい。ゲームする人たちが使うことが多いようだけど、企業でslackの代わ…

CiscoアイコンとAWS icon

資料つくろうかなと思ってとりあえずダウンロードしといた。 AWSのアイコンとCiscoのアイコン。 しばらく自社のアイコンが存在したから使ってなかったけど、とりあえず。 AWS シンプルアイコン - AWS アーキテクチャーセンター | AWS Network Topology Icons…

プログラミングの勉強用にWindows PCを買う

買う理由・目的 2年半前に入れたEclipse(phpのみのバージョン)を削除して、フルバージョンでインストールしなおして失敗した話を以前書いた。 それでもう心折れて、プログラミングの勉強はクラウドを利用してた。cはpaizaで、javaはdokojava。Eclipseの使…

古いMacでEclipseを起動する

2019年のEclipse(phpのみ) 2年半ほど前に、きっかけがあってPHPのフレームワークLaravelを習得しようとしたことがある。先生がいたからこそ、なんだけど、先生がおかし食べてるだけで何もする気がない人だったので、環境構築さえままならず、すぐやめちゃっ…

ファイル一覧を書きだす

「yyyyというディレクトリの中身の、ファイルまで含めたtree構造を、 list.txtというファイルに書き出す。list.txtの格納場所はzzzというフォルダ。」 tree C:\Users\namae\Desktop\yyyy /f > C:\Users\namae\Desktop\zzz\list.txt exit これを、コマンドプ…

TeamsでのWeb会議について記事を書く理由

行政が、癒着で特定の業者に利益をもたらすことのないように、入札のしくみをとるのは、わかる。 イベント事業があって、一時的に人手が必要になるけど、ふだんから抱えておくわけにはいかないから、自社じゃなく委託にしたいのも、わかる。 でもイベント毎…

backlogやTeams的な?プロジェクト管理・スケジュール管理・社内wiki機能を持つ、Notionを使ってみる

昨日ツイッターで見かけたNotion。調べたら便利そうだったので気になってた。プロジェクト管理やスケジュール管理、社内Wikiなどに使えるツールらしい。 そしたら今日またNotionをとりあげたツイートを見かけた! とりあえず使ってみたーい。会社的には、い…

Windows標準の「フォト(ビデオエディター)」で動画編集

タイトルに「動画編集」ってしたけど、今回やったのはウェビナー録画の最初と最後をトリミングしただけ。 動画編集するのにPremiere proをひらいたら、いつにも増してちんぷんかんぷん。 私は動画編集といえばiMovieで始まっているんだけど、そうでなくても…

Sharepoint 作成済サイト名の変更

MS公式サイトのやり方を参考にしつつ、それだと画面が古いみたいだったので、これで変えれるよっていうのをメモしておきます。 answers.microsoft.com 作成済サイトにアクセスし、その右上(自分のアカウントのアイコンマークのあるところ)の歯車マークをク…

TeamsのWeb会議で背景画像 たくさんいっきにアップロード

あるひとつの気づき。 TeamsのWeb会議で背景画像を設定できるようになったころ TeamsのWeb会議用背景画像、今はTeamsの画面上で好きな画像をアップロードできるけど、以前はできなかった。これはこのように段階的に変わっていったのです。 できない 裏技的に…

office365に業務マニュアルつくるなら、wiki or OneNote?→OneNoteにした

backlog wikiをoffice365に移行 office365のどのサービスに移行するか [wikiの移行先に求める要件] 候補はTeamsのwikiか、OneNOTE OneNote Teams wiki 主観的な比較 まとめ backlog wiki→Teams wikiへの移行作業 1週間ほど運用してみて、検索性からやっぱりO…